知らないおじさんに「きみ、ブスだなぁ!」と言われたのち、缶コーヒーをもらった事がある竹原です。笑顔で会話を続けたらまあまあ良い人でした。
さて、前回の記事がこちら。
>マッチングアプリを利用して、実際に会ったのは4人。そこから交際に発展したのは3人。
知らないおっさんから真っ直ぐにブスと言われる私でも、こんな実績を残すことが出来たので、顔面ではない魅力をアピールできたとそう思っています。
ちなみに、男性から「いいね」を貰う事で「ああ、わたし女としてまだ息してるな」という実感も持つことができます。私程度の人間で毎月50以上いいねを貰っているので自己肯定感を上げるのにも役立つ、それがマッチングアプリ。普通に生活していたら毎月50人の男性に「いいね」なんて言われませんからね。
そんな私が思う<Pairsでこんな人はちょっとパス BEST5>を発表します。※閲覧注意。あたかも良い女風の上から目線発言をします。
第5位 プロフィールに誤字脱字
シンプルに、なんで見直さないの???
仕事出来ないんだなぁ……という気持ちにさせる人。一回投稿したら直せないものでしたらそんな風には思わないんですけど、プロフィールの修正って簡単にできるんですよ。普段の生活でLINEやメールなど、多くの文章をやり取りする中での誤字脱字は仕方ない。でもマッチングアプリにおけるプロフィールは、【履歴書と同義】です。きっとそういうズボラなところが性格の根本にあるんだろうなと思うと、どんなに素敵な雰囲気の人でもパス。
第4位 顔写真ゼロ
見た目の分からない商品、あなた買いますか???
これは、人は見た目が9割という事もそうなんですが、「マッチングアプリで顔出しするのはちょっと知人にバレたら嫌だし……」というネット恋愛を否定的に見ている人なのでは、という憶測があるから。出会って付き合う事になっても「馴れ初めは親には言えないね」とか言いそう!言いそうじゃないですか!あと単純に自分に自信が無いんだろうなというのも感じられる。その時点でマイナスプロモーションなんだけどなぁ。ということで、自分に対しても、自分の行動に対して肯定的になれないのって嫌だなと思うのでこういう人はパス。
第3位 異性の好み、恋愛へのこだわりが強い
プロフィール欄以外にも「コミュニティ」という自分の趣味嗜好をアピールする為の機能があります(mixiと同じです)。そこで気になるのが「こんな人がタイプなんです」「こんな恋愛がしたいんです」タイプのもの。
・ハーフ顔がタイプ
・ぽっちゃりでも気にしないむしろ好き
・彼氏彼女には甘えたい甘えられたい
いいと思う。1個入ってるくらいなら気にしないんですよ。ハーフ顔がタイプっていう人からいいねを貰ったら(ああ、タップミスだね)って思えるし。でもこういう人に多いのが、これ系のコミュニティ10個くらい入ってたりするんですね。内容も重複してたりして。強い強い強い!その強さがあるから恋人いないのかな!?うーん。パス!
自分の好みを提示するよりも、自分自身がどんな人なのかが見える方が良いと思うんですよね。タイプの人や付き合い方も、そりゃ大事だとは思うけど、こんな事で笑うとか感動するとか。まず、何も知らない人の異性のタイプに興味持てないですもん。
第2位 つぶやきに情報ゼロ
つぶやき機能というものがあります。最初に検索をして、顔写真と年齢などと一緒にでてくる一言挨拶みたいなものです。こちら。
いや~~~情報ゼロて!!!
「神奈川県住み28歳です」とか書いてる人も多いんですけど、それわざわざつぶやかなくても知ってる!ってなるわけですよ。これ、本の帯、商品のPOPみたいなものですよ。そんなんじゃ手に取らないでしょうよ。あとたまに「いいねは全部返します!」「気軽にいいね下さい!」という人もいるんですけど。「(嘘でも)厳選して私を選んで欲しい」し、「誰でもいいから構って欲しい男はやっぱり嫌だ」と思います。もっと情報をくれ。顔だけでいけるのは数パーの選ばれ市ものだ。
第1位 趣味:カフェ巡り
まじでカフェ巡ってんの?一日何軒かはしごするの?めぐったものをまとめてるの?コーヒーの違いにうるさいタイプ?カフェが女性受けすると思ってるタイプ?よし、フリーWi-Fi完備で分煙タイプの喫茶店だけまとめて提出してくれ!よろしく!
とにかく多い「カフェ巡り」。純喫茶好きとかだったら興味湧くし、本気の趣味でカフェ巡ってるんなら良いんですけど。本気とはどーーーしても思えない。実際にカフェ巡りが趣味な人がいたら一報ください。真摯に謝ります。
以上、<Pairsでこんな人はちょっとパス BEST5>でした。参考になったと思う人は私と気が合うので連絡下さい!